闇夜で繰り広げられる恋模様

2012年06月28日

トトコです。

♪ カラスーなぜなくの~カラスの勝手でしょ~カァカァ
なんて適当な歌が流れた時がありましたが、、
ドリフ世代です。歳がばれてしまいますね~。

ふっと思いました。

「カエルはなぜなくの?」

トトコの家の周りは田んぼに囲まれていて、夜になるとカエルの声がすごい。
もう自然の音として慣れているけど、結構な音量ですよ。

調べてみると、どうやら雄が雌をおびき寄せているみたい。
と、いうことは、、、あの夜に聞こえるケロケロの声は、、、

「闇夜に田んぼで繰り広げられるおびただしい数のカエルのナンパ合戦!!」
と、思うとケロケロの声が聞こえてくると恥ずかしくなってきちゃった。

闇夜なんだから、カエル同志は顔は関係ない問うことだろうか??
声だけで好みを選ぶのはそれはそれでかっこいいけど、
源氏物語の光源氏と末摘花のように朝になって顔見てびっくり!!とかあったりして。

毎夜同じ相手のカエルを探しているのかな??
まさか手当たり次第だろうか??
声を気に入ったら何人でも誰でもいいのかな??
雌カエルにとってのいい声ってどんなだろう??
夜になって一斉になき始めるのは抜け駆け防止のため??
最初に泣き始めてフライングとかないんだろうか??

妄想はつきませんねぇ。


トトコ
  


Posted by toto at 04:54Comments(0)

日本の産業に思いをはせる

2012年06月25日

トトコです。

先週末、ハンドメイドのイベントに出ました。
そこで編み物作品を売ってみました。
思ったより売れたのでびっくりしています。
私なんかが作った物が人様にお金で交換されていく、、、
不思議な光景ですよ。


麻のカバンを作るのが好きなんだけれど、それを作っていて
ふっと思いました。

小学校の時に習った日本のお家芸、「加工貿易」ってのはこういうことか、、、

まずは麻という植物を採集するでしょ。
麻を束にして売るとしてもいくらで買います??

こんな植物売るといわれても「買ったとしてもどうしようもない」でしょ。

でもこの植物を糸に加工する技術のある人が売ると、、、

一まき300円や400円で売ることができる。
色を付ける技術なんかあるもんならもっと高く売れたりして、、、

その糸をですね、トトコみたいな素人でもいいからカバンに加工しようものなら、

3000円とかでも売れてしまう。

安い原材料を高く売れる品物にかえてしまう技術をもって日本産業はなりたって
いるんですなぁ。一昔前に学校で習った話をやっと理解することができました。

ちなみに上の麻のカバンは先日のイベントで売れたカバンです。
思い入れがある作品だったので売りたいような、売りたくないような気分で
お嫁に出しました。お嫁に行くときに涙が出るくらいどの作品も
思い入れをもって作りたいです。

トトコでした  


Posted by toto at 19:31Comments(0)

ネイティブに聞いてみよう

2012年06月24日

トトコです。

昨日、このブログを身近な人が読んでいることが発覚!!
が然やる気が、、、でいるわけではないですが、ぼちぼち
書いていこうと思います。

昨日ありました。「あづみの木もれ日マルシェ」。(ハンドメイドのイベント)
トトコが作った作品を出店したのですが、
たくさんの人に来てもらいましたよ~。
作品を見てもらった人、購入してもらった人に感謝です。



うさぎ小屋さんという雑貨屋さんのこのイベントに参加するにあたって、
作家名がちゃんと必要かなぁと思いちょっと好きな言葉を作家名に
してみました。その名前は「welcow」(ウェルカウ)。
英語の’ようこそ’のwelcomeに牛のcowを混ぜた言葉です。

トトコは牛が好きで、玄関にかけるプレートを作るときに
思いついた言葉です。そこでふと思いました。

’このwelcowということば、英語のネイティブにとったらどんな意味に
なるんだろう’

「welcomeに牛がついてるなんて大爆笑だ!!face10」と腹を抱えて笑うギャグになるのか、
「welcowに牛をまぜるなんて、神の冒涜だ!!face09」とおしかりをう受けるのか、
はたまた
「牛をまぜちゃって面白い、、、クスッface02」と微笑まれるのか、、
気にとめないくらいの造語なのか、、。

まだ誰にも聞けずにいます。
おしかりを受ける前に聞いておかなくっちゃ。

とにかく言えることは、「牛はとってもかわいい、ということです。」

トトコでした。






  


Posted by toto at 05:14Comments(0)

痛恨のミス、、

2012年06月18日

トトコです。

あーため息が止まらないくらいのミスをしてしました。
トトコはどんなに注意をしてもたまに大きな失敗をやらかしてしまいます。
適当にやってミスするならなんとかなるけど、注意を払っても
やってしまうので、防ぎようがない。
ま、失敗の後にどうやって穴埋めするのが大切なんですけどね。

失敗の後の行動をどうするか、、、そこで自分が成長するかどうかが決まる、、

そんなことを言っても悔やまれてため息がとまらない。

何をやらかしたのか、、、、

旦那の友達に赤ちゃんが生まれたので名前入りの服とカバンを送ったら
名前が間違っていたのです。その家族は家にも遊びに来たことのあるくらい
家族ぐるみのお付き合いをしています。

とにかく、その間違った名前の商品を送ってもって、、
そこからどうするかは思案中です。

トトコ

PS.今週間末のイベント「あずみの木もれ日マルシェ」に向けてラストスパート
お花のヘアゴムがたくさんできました。

  


Posted by toto at 15:31Comments(0)日常

靴は絶対履きません

2012年06月15日

トトコです。
暑くなってきました。
もう長袖は片づけようかな、、、

今日、家の近くの体育館に行ってきました。
体育館のではよくある「外で履く靴は脱いでください」ってやつ、ここにも
あります。スリッパに履き換えて歩いて行くと、

「土足厳禁」

の看板。よく見ると、手彫りの板。傍らには花が彫られている。

なんて力強い’厳禁’の文字だろう、、、
こんな「土足厳禁」作成依頼いやだなぁ、、、
なんで手彫りの板にしたんだろう、、
こんなの置かれたら素直に脱いじゃうなぁ、、、
手彫りって「厳禁」が伝わるなぁ、、、

いろいろ思いめぐらしその場を後にしました。

やっぱり手作りっていいなぁと思います。
トトコも6月23日のあずみの木もれ日マルシェに向けて
いろいろ制作中です。
今日はお店のレイアウトをしてみました。
楽しかった。本番も楽しみです。

トトコ
  


Posted by toto at 14:26Comments(0)

あなたもです!!

2012年06月11日

トトコです。

暑くなってきました。
湿気が大したことないからすごいやすいですが。
大阪なんて、サウナですよ。長野に比べれば。

そう、トトコは大阪から来ました。
言葉のイントネーションがあまりにも違うからすぐに関西からきた奴だと
ばれてしまいます。
最初は生まれ育った言葉をかえたりするつもりは全くなかったけれど、
長野に来てまともにしゃべると

「え??」

なんて風に聞き返されることが連発。
最初は知り合いが全くいないつらさに加え、言葉が通じないと
なるとしんどかったので、なんとなく標準語に近いしゃべりを
するようになりました。(不覚!!)

近くのお年を召したおばさまはほとんど会話にならない時があった。
そのときは、

「この人耳が遠いんだ」

なんて勝手に思っていたけど、おばさまが近くの人々と普通に会話するのを
みてると、どうやら会話が成り立たないのは私のしゃべり方のほうに問題が
あるよう、、と判断。


そんな関西人丸出しの私が、ある日生粋の長野県民と話をしました。
その人いわく

「あなた、なまってますよね~関西の方ですか??」

なんとなくカチンときて、、

そうなんですけど、、、長野県民もなまっているのは一緒で
あなたも「だーだー」言ってませんか!!

と心の奥で叫んでいました。

思いっきり母国なまりでしゃべりたいわぁ~

トトコでした。  


Posted by toto at 15:06Comments(0)

みんなAKBのファンなんですか?

2012年06月09日

トトコです。
今日は雨、外に出たいという娘のシーちゃんをなだめるのがしんどいface10

もう旬はすぎた話だけれど、先日AKB48の総選挙ってのがやっていた。
AKBには全く興味がないゆえに見てみることにした。

確か5位発表あたりから。
顔と名前は何となくわかる女の子たち。
順位が発表されては泣きじゃくったり、上目づかいでスピーチしたり。
一生懸命やっているのはわかるので別に批判とかはないですが、

「なぜそんなに泣くんだろうぅぅ??

「前田敦子さんはなぜあんなに泣いているの??」

なんてより冷めた気分になったいきました。
某有名チャンネルでこのゴールデンタイムにこれだけ
大騒ぎしてやる必要があるのかなぁと思ったくらい。
世間でインテリで通っている人とかが神妙に総選挙
を見ているのを見てて、ちょっと残念な気分になったりしました。

どこみてもAKBの人だらけ。某有名お弁当やさんとか、
某有名学習塾とか。別に批判ではないですよ。
AKB、AKBばっかりで不思議だなぁと思うだけです。

まぁセンターに立つ大島優子さんには頑張ってほしいです。

トトコ  


Posted by toto at 12:53Comments(0)

ムツ尻フェチです

2012年06月07日

トトコです。

子供はかわいい。
うちのシーちゃんはとってもかわいい。(親バカは分っています)
よくにこにこ笑って返してくれる。

特におむつでふっくらした’むつ尻’がたまらない。
シーちゃん最近はおむつだけでお部屋をうろちょろするのが
気に入ったのか、パンツ一丁の親父のようにお部屋で
すごしています。

トトコは結婚も子供を生むのが遅めでした。
周りには20歳には子供がいた、、なんて人もいるけど、
私が20歳のころには何も考えず遊んでいたもんです。

その頃はお金をもらって働くことのつらさや大変さを知ることもないし、
誰かのために毎日ご飯を作るなんて大変さも知らない。
社交辞令だって知らなかった。(これは今も怪しい)
そんな自分が子供を持ったらどれだけ責任が持てただろう。
若くして子供を育ててる人って、、すごいねぇ。

今なら、、、
今でこそ遅く帰ってくるパパさんの大変さがわかる。
疲れて家に帰ってきて家の手伝いをしろ、、
といわれてもしんどいだろうと想像はできる。
子供は言うことを聞かないもんだとも思うし、泣いてうるさいもんだと
知ってるし、多少は大人になってるんだろうと思える。

子供を持つのが遅くて私はよかったと最近は思います。
言えるのは人それぞれのタイミングがあって、何が
いいなんてのはないということでしょう。

それにしても寝ているシーちゃんもかわいい。

トトコ


  
タグ :子供


Posted by toto at 16:21Comments(0)日常

幸せな気分がどん底に、、、

2012年06月06日

トトコです。

昨日も見つけました。
四葉のクローバー。先週から家の周りを散歩してるとよく見つける。
「何か幸せの前兆??」と
言っていたら、友達の旦那さんからのご意見をいただきました
「放射能のせいじゃないか??」

ということは私が散歩してクローバーを喜んで採集しているのは
ホットスポット??ちゃうの?どうしよ~!!見えへんし~こわいわぁ(大阪弁で言うと)

幸せ気分が一気に下降(><)

周りの知り合いには放射能を避けるために東京や福島から
移住してきた人がたくさんいます。
長野は大丈夫だろう、、、なんてあまり深く放射能のことを考えていなかったのが
ちょっと怖くなりました。
ほんとにホットスポットかどうかはわからないけど。

世間は脱原発なんて騒いではいる。私も脱原発の意見を主張はしたけど、、、
今のたくさん電気を使う生活をしながらそんな主張したって説得力無いし。
「脱原発」のデモなんかをしている人たちは電気を極力使わないように
したうえでやっているんだろうか?と思ってしまいます。

これでも多少は節電を頑張っている。
夏はクーラー使わないし。(電気代は2000円台)
夜は9時には寝ちゃうから電気つけないし。
パソコンをだらだら見るために無駄には開かない。
まだ頑張れるところは確かにあるけど、
脱原発が主張できるくらいのホントの節電人になれたらいなぁと思います。

トトコ

  


Posted by toto at 05:07Comments(0)

はまっていること

2012年06月04日

トトコです

今日、朝起きたら常念がきれいでした。
それだけで一日いい日な気がします。

GWに旅行から帰ってきたら庭のお花が満開になっていました。
今きれいに咲いているのがナデシコ、都忘れ、タイム(ハーブ)、アルメリア
などなど、

それのせいか(?)最近、毛糸でお花を作るのがブームです。
ものづくりが好きなんだけれど、編み物が特に好き。
わけもなく、目的なく花を作っています。
作った麻のカバンを飾りつけたりするのにもいい。
今度あるイベント「あづみの小もれ日マルシェ」に向けて
せっせとカギ針を動かしています。

トトコでした
  


Posted by toto at 15:29Comments(0)

ハーブについて学びたい

2012年06月03日

トトコです

雷が鳴っています。雨が降るかな、、、
お庭のお水やりをしなくていいかも、、

トトコが大阪から来て2年です。大阪にいるときは全く
しなかったけど、こっちで意外にはまっているもの。
それは庭いじり。
植物を愛でて育てるのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
いろいろ育てているけど、楽しいのがハーブ達。
といっても五種類ほどですが。

先日お友達とカモミール茶を飲んだら好評だったので、
今日もカモミールを収穫して乾かしています。

どのハーブも元気で楽しいのだけれど、問題は
ハーブの使い方がいまいち分っていない。
セージとタイムなんかをお料理に使うことを夢見て
育ててはいるけどどうやったらおいしくアレンジできるか、、、
今のところの課題です。

トトコ

  


Posted by toto at 15:02Comments(0)

ブログなるものを初めてみるとする

2012年06月03日

トトコです。
最近なぜか四葉のクローバーをよく見つける、、、
これは神様の何かの暗示か?
何か大きな幸せが降ってくるのか?
何か行動せよ!!ということなのか?

いろいろ考えながら過ごしています。
そこで昔、自分に言われた言葉を思い出した。

「あなたは一歩踏み出すようにしなさい」
「迷ったら苦しいほうの道を行きなさい」

これは何か始めるべきだ。(と勝手に思い、、、)
ちょっと迷っていたことをやってみることに、、、

何かというと、自分の作った手芸品の販売。
まずは6月23,24日にある「あずみの木もれ日マルシェ」というのに
参加することにしました。
「きっとすごい作家さんが出るんだろうなぁ、、、私なんて、、、」
「結構大きなスポンサーがついているらし・・・」

不安はいろいろありますが、これまで作りだめてきたアイディアを
出すいい機会だと思います。
大変だろうけど、「苦しいほうの道を行く」です。

唯一つ問題が、やる気はみなぎるけど、体力の方が最近ついてこなくって
困ってます、(><;)

トトコでした。  


Posted by toto at 05:46Comments(0)日常